竜門堂通信

医療法人竜門堂は武雄市山内町にある大野病院を中心とした、医療・介護の施設グループです。グループ施設からさまざまな情報発信をいたします。
QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
医療法人竜門堂
医療法人竜門堂
医療法人竜門堂は武雄市山内町にある大野病院を中心とした、医療・介護の施設グループです。
医療機関としては
(1)介護療養型医療施設 大野病院
(2)小児科・内科 毛利医院
(3)整形外科・内科 竜門堂医院
の3つの病医院があります。
また介護施設としては
(4)居宅介護支援事業所
(5)デイサービスセンター げんき。
(6)グループホーム あったか荘
(7)グループホーム ことぶき荘
の4つがあります。
そして
(8)すずかぜ
(9)爽風館
という2つの有料老人ホームを運営しております。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年11月22日

ひなたぼっこ通信11月号【毛利病院】

マイコプラズマ感染症について

[症状]
発熱、咳、のどの痛みなどといわゆるかぜの症状がほとんど。しかし、鼻かぜの症状(鼻水、鼻づまり)はめったにない。
発症2~3日目から咳がひどくなり、3~4週間続く。

[感染経路]
飛沫感染

[潜伏期]
1~4週ぐらいと幅があります。

[治療]
症状が軽いと抗生物質なしで軽快するとされているが、抗生物質による治療が必要なときは、マクロライド系とよばれる抗生物質を中心に症状や年齢を考慮して選択します。肺炎になっても多くの場合、入院を必要としませんが、最近マクロライド系の抗生物質が効かないマイコプラズマが増加傾向で問題になっています。

[最後に]
マイコプラズマ感染症のほとんどは、のどかぜ、咳かぜで、対症療法でなおりますが、約1割に肺炎がみられます。適切な抗生物質の内服でなおります。少ないながらも、いろいろな病型、重症型も存在するので注意は必要です。終生免疫ではないので一生のうちに何度もかかることがあります。







予防接種についてのお願い
接種優先時間外に来院される方(3時から16時30分まで)夕方は大変混雑しております。待ち時間を少なくし、スムーズに診察できるように事前に問診表をとりに来られ、必ずきちんと記入してください。
また、予防接種の診察は早く進みます。アイチケットの”今どう?”をこまめにチェックされ余裕を持ち早めに来院をされるようにお願いします。
  

Posted by 医療法人竜門堂 at 10:15Comments(0)毛利医院