竜門堂通信

医療法人竜門堂は武雄市山内町にある大野病院を中心とした、医療・介護の施設グループです。グループ施設からさまざまな情報発信をいたします。
QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
医療法人竜門堂
医療法人竜門堂
医療法人竜門堂は武雄市山内町にある大野病院を中心とした、医療・介護の施設グループです。
医療機関としては
(1)介護療養型医療施設 大野病院
(2)小児科・内科 毛利医院
(3)整形外科・内科 竜門堂医院
の3つの病医院があります。
また介護施設としては
(4)居宅介護支援事業所
(5)デイサービスセンター げんき。
(6)グループホーム あったか荘
(7)グループホーム ことぶき荘
の4つがあります。
そして
(8)すずかぜ
(9)爽風館
という2つの有料老人ホームを運営しております。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2013年01月19日

すずかぜ号 第2号(平成24年下半期)

今年もあとわずかとなり、除夜の鐘が聞こえてくる時期となりました。 今年一年入居者様、ご家族様のご協力のもと、大きな事故もなく施設運営を行うことができましたことに感謝いたします。 来年も職員一同 皆様の笑顔のために、お世話させていただきます。




9月23日お彼岸


大野地区の彼岸籠りのため地区の方々による奉納の踊りがありました。「暑さ寒さも彼岸まで」と言います。夏の暑さもそろそろ和らいで欲しいものです。






祝・長寿


武雄市の健康福祉課より坂口ハツエ様の長寿100才祝い坂口さんのニコニコ笑顔、いつまでも見ていたいです。





足湯・紅葉見物


黒髪山の麓の足湯に行ってきました。きれいな景色を観ながらこころもからだもぽっかぽか◎

紅葉見物は、毎年みなさん 楽しみにされている行事の一つです。 天候に恵まれ、紅葉した木々を眺めながら食べるおやつは格別でした。







職員全員サンタさんに 変身して、クリスマス会の始まりです!


みんなで歌おうクリスマスソング♪
赤鼻のトナカイ
ジングルベルなど・・・



お待たせしました、クリスマスプレゼントですよ~


プレゼントって幾つになっても、嬉しいものですね。








最期は、職員による皿踊り(有田皿山節・有田チロリン)おやつのケーキを食べながらの観賞で、笑顔の絶えないクリスマス会でした。








あったか~い
ゆず風呂


冬至には、ゆず風呂をしました。 まだまだ、寒い日が続きます。体を温めて、みなさん健康管理に努めましょうね。  


Posted by 医療法人竜門堂 at 17:15Comments(0)すずかぜ

2013年01月09日

ひなたぼっこ通信1月号【毛利病院】



新年のあいさつ

新年あけましておめでとうございます。
小児科医となり今年26年に入ります。つまり人生の半分以上を小児科医として送ることになります。病に苦しむ子ども達から多くのことを学びまた、子ども達の笑顔やかわいい仕草に癒され、ここまでやってきました。(感謝)
まだまだ毎日教えられることの連続です。肉体的には老眼もすすんできましてが(笑)医師として、人間として、まだまだ未熟で成長の余地を残しております。スタッフともども、今年もよろしくお願いします。
院長   


感染症情報
11月26日〜12月30日  ( )内は前月の人数


咽頭結膜炎(アデノウイルス感染症)
12(5)
溶連菌感染症
20(29)
感染性腸炎
100(48)
水  痘
31(19)
手足口病
0(0)
RSウイルス感染症
3(12)
伝染性紅班(りんご病)
0(0)
ヘルパンギーナ
0(0)
突発性発疹
0(3)
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)
8(9)
インフルエンザA型
12(10)
インフルエンザB型
0(0)


 外来でみる子どもの病気は自然に治っていく感染症が中心です。しかしながらいろいろな検査をしたり、数日経過をみていかないとはっきりした診断がつかないものもあります。 不要な投薬をできるだけ避けつつ、注意深く診療を行うことを心がけていますので、お1人の診察時間が長くなる場合もありますが、ご了承ください。


診察をスムーズに行うために
お子様の様子をよく知っている方がお連れ下さい どなたかに頼むときは、経過を書いたメモやお薬ノートなどをお預けくださいますようお願いします



アイチケットで受付順番予約された方へ

お越しいただいてから問診、検温がありますので必ず順番3~4番前にお越しください。
受付時の待ち時間より早く順番がまわってくることがあります。画面中の「いまどう」「まだかな」で確認し遅れないようにお越し下さい。
また、遅れてお越しのかたは順番が来院順になることがあります。なお電話での受付順番予約は行っておりません。ご了承ください。


★予防接種情報★ヒブワクチンについて


追加接種が、今まで「おおむね1年」となっていましたが今年から変わります。最後に接種した日から7ヵ月~13ヵ月になりました。母子手帳をよくご確認ください。
13ヵ月を超えると公費負担対象外になる場合があります。不明の点は市町の予防接種担当課にお問い合わせください。




いよいよインフルエンザが流行りそうです。
熱がでた、咳、鼻水これらの症状が1つでもあればマスクをしましょう。布マスクはおすすめできません。できるだけ目の細かい不綿布のマスクシート状のものを着用してください。
  


Posted by 医療法人竜門堂 at 16:56Comments(0)毛利医院