2013年11月27日
ひなたぼっこ通信 11月号【毛利医院】

11月6日(水) | AM託児所健診 |
11月12日(火) | 1歳6ヵ月健診のため院長外出 午後の診察開始時間はアイチケットまたは電話で確認して下さい |
11月19日(火) | 4ヵ月健診のため院長外出 午後の診察開始時間はアイチケットまたは電話で確認して下さい |
11月25日(月) | 西小健診のため院長外出午後の診察は5時で終了します |
11月29日(金) | 西小健診のため院長外出午後の診察は5時で終了します |
ご注意ください。
水曜日を除いて午後の診察時開始は3時からです。また公務外出の場合も診察時間が変更されます。よくご確認ください。2時からは予防接種時間となっております。ご了承ください
インフルエンザワクチンの開始と風邪症状の患者さんが増えて外来が大変混みあっています。また、駐車場も足りずご迷惑をおかけしております。申し訳ありません。また、受付後に外出される方は必ず申し出てください。お呼びしても不在の場合は、診察の順番が後になることがありますご注意ください。

感染症情報
9月30日〜10月27日 ( )内は前月の人数
咽頭結膜炎(アデノウイルス感染症) | 1(20)
|
溶連菌感染症 | 2(1)
|
感染性腸炎 | 14(0) |
水 痘 | 3(0) |
手足口病 | 5(1) |
RSウイルス感染症 | 6(17) |
伝染性紅班(りんご病) | 0(0)
|
ヘルパンギーナ | 0(2) |
突発性発疹 | 2(2) |
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ) | 0(1) |
インフルエンザA型 | 0(0) |
インフルエンザB型 | 0(0) |
肺炎球菌ワクチン7価が11月より13価へ変わりました。 |
肺炎球菌は髄膜炎、菌血症、敗血症、肺炎、中耳炎などの原因菌で、小児や高齢者が感染するリスクが高く、重症化すると致死的であり、救命しても後遺症を残す可能性があります。
13価ワクチンに切り替えることで7価ワクチンでカバーできなかった髄膜炎や菌血症など小児の重篤な肺炎球菌感染症の予防効果が高まることが期待されます。

だんだん寒くなりましたね。それなのに昼間が暑かったり調節がむずかしい季節です。それとともに鼻水、鼻づまりの子どもがふえています。「かぜ」はお薬で、なおるわけではないので少しだけでも楽に過ごせるように工夫してあげましょう。
子どもは鼻を上手にかめません。鼻水をのどに吸い込んで咳込むことがしばしばです。ゴロゴロ、ゼロゼロした咳の多くは鼻水が原因ですこんな時は寝ている時の頭の位置を少し高くしてあげると、鼻水がたまりにくくなるのでおすすめです。あまり気になるようなら、市販の鼻吸い器で吸ってあげるとそれだけでも眠れたり、咳がおさまったりすることもあるので試してみてもいいかもしれません。

家庭でできること
1鼻かみの練習、鼻水の吸引
2禁煙
3入園前に肺炎球菌ワクチン接種
(細菌性髄膜炎、中耳炎、肺炎の予防)
4鼻洗浄液を作り自宅で吸引
(鼻洗浄液;食塩10g、重曹2,5g、水500ml作りおき)
ペットボトルにいれ冷蔵庫に保存
鼻洗浄液は当院で処方できます。必要な方は声をかけてください



院内の壁紙がリニューアルしました。
お気づきでしたか?

外来から診察室 ディルーム


10月から壁紙がリニューアルされきれいになりました。外来から診察室まで清潔感がある白っぽい壁に、ディルームはかわいらしくまた、ほのぼのとした小さな花柄になってます。
近くに寄ってみてくださいね*陽子先生みたいに優しいですよ(笑)。
Posted by 医療法人竜門堂 at 18:35│Comments(0)
│毛利医院
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。