2013年03月14日
ひなたぼっこ通信 2月号【毛利医院】
毛利医院の2月の予定をお知らせします。


感染症情報
12月31日〜1月27日 ( )内は前月の人数
症状
寒気、熱、全身がだるい、頭痛、筋肉痛、腰痛、のどの痛み、鼻水、咳
診断
症状が出始めて12時間から24時間が最も診断がわかりやすい。
症状が出てすぐ来院されても、正しい判断ができない場合があります
検査を受けられて陰性(-)でも、インフルエンザではないと断言はできません。
翌日再度検査においでいただくことがあります。
感染拡大防止のために
人ごみをさけ、出かけるときはマスクを着用し、帰ったら手洗い、うがいを忘れずにお願いします。インフルエンザにかかった方でも、現在AとBのインフルエンザが同時に流行しています。またかかるおそれがありますので油断せずに、マスクの着用をお願いします。

いよいよロタウイルス(感染胃腸炎)の季節になりそうです。
2月から3月にかけて流行してきます。
症状は、おう吐、下痢、腹痛、発熱などで感染してから症状がでるまでの潜伏期間は1~2日です。主に乳幼児が感染し、高熱、おう吐につづいて白っぽい下痢がみられます。下痢は1週間程度持続することもあり、脱水症状に注意が必要です。
感染防止には
石鹸での丁寧な手洗いやうがいなどの予防策が必要です。また、おう吐や下痢による汚染物の処理には、次亜塩素酸ナトリウム製剤(ハイター)などの有効な消毒薬を適切な方法で使用してください。

2月5日(火) | 4ヵ月健診 |
2月12日(火) | 3歳6ヶ月健診 |

感染症情報
12月31日〜1月27日 ( )内は前月の人数
咽頭結膜炎(アデノウイルス感染症) | 3(12)
|
溶連菌感染症 | 5(20)
|
感染性腸炎 | 19(100) |
水 痘 | 0(31) |
手足口病 | 0(0) |
RSウイルス感染症 | 0(3) |
伝染性紅班(りんご病) | 0(0)
|
ヘルパンギーナ | 0(0) |
突発性発疹 | 1(0) |
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ) | 3(8) |
インフルエンザA型 | 101(12) |
インフルエンザB型 | 7(0) |
![]() | 予防接種情報 麻しん風しんの予防接種はおすみですか?1歳児、年長児、中学1年、高校3年が対象です。 年長児、中1、高3の方は、3月までに接種をうける必要があります | ![]() |
インフルエンザ流行中 |

寒気、熱、全身がだるい、頭痛、筋肉痛、腰痛、のどの痛み、鼻水、咳
診断
症状が出始めて12時間から24時間が最も診断がわかりやすい。
症状が出てすぐ来院されても、正しい判断ができない場合があります

翌日再度検査においでいただくことがあります。
登校、登園 学校は、発症した後(発症した日を0とし)5日を経過し、かつ、解熱した後(解熱した日を0として)2日を経過するまで出席停止。 保育園、幼稚園、託児所は、発熱した日を0として発症から5日間かつ、解熱した日を0として解熱後3日間は登園禁止熱が下がっても咳などの症状がある方はマスクを着用しましょう。 |
感染拡大防止のために
人ごみをさけ、出かけるときはマスクを着用し、帰ったら手洗い、うがいを忘れずにお願いします。インフルエンザにかかった方でも、現在AとBのインフルエンザが同時に流行しています。またかかるおそれがありますので油断せずに、マスクの着用をお願いします。

いよいよロタウイルス(感染胃腸炎)の季節になりそうです。
2月から3月にかけて流行してきます。
症状は、おう吐、下痢、腹痛、発熱などで感染してから症状がでるまでの潜伏期間は1~2日です。主に乳幼児が感染し、高熱、おう吐につづいて白っぽい下痢がみられます。下痢は1週間程度持続することもあり、脱水症状に注意が必要です。
感染防止には
石鹸での丁寧な手洗いやうがいなどの予防策が必要です。また、おう吐や下痢による汚染物の処理には、次亜塩素酸ナトリウム製剤(ハイター)などの有効な消毒薬を適切な方法で使用してください。
ひろげよう咳エチケット インフルエンザの季節でもありマスクは必需品です。 熱、咳、鼻水の症状が1つでもあればマスクを着用しましょう。 布マスクはおすすめできません。できるだけ目の細かい不綿布のマスクでシート状のものを着用してください。 |