2010年09月08日
お薬きらいなお子さんに薬を飲ませるコツ★
みなさん、こんにちは!
毛利医院です。
残暑厳しく、まだまだ暑い日が続きますね。
夏休みも終わり、ホッ!としたお母さんたちもいらっしゃる事とおもいます。
子供たちは、“えーっ!あしたから学校”なんて叫んでましたが...。
まだまだ暑い日が続きそうです。熱中症対策を忘れずに気をつけてください。
お薬きらいなお子さんに薬を飲ませるコツ
についてお知らせします。
***********************
【コツ その1】
薬を水で練って、お団子にして口の中にいれる。
***********************
1.おちょこ大の器に水を入れて、その水をいったん捨ててから薬を入れて、
指で練るとちょうど飲み頃のお団子になります。
2.お団子にした薬を、上あごにつけるように、口の中にいれます。
***********************
【コツ その2】
薬をジュースや食べ物に混ぜる
***********************
1.りんごジュース、ぶどうジュースは、薬の味がわかりにくくなります。
子供の様子をみながら飲みきれる量に混ぜて飲ませます。
2.アイスクリームに混ぜます。
3.ピンクなど色がついた薬なら、イチゴやブルーベリーの入ったフルーツヨーグルトに混ぜるといいですよ。
★ポイント★
あせらず、おこらず、ほめまくる!
どうぞお試しください!!
毛利医院です。
残暑厳しく、まだまだ暑い日が続きますね。
夏休みも終わり、ホッ!としたお母さんたちもいらっしゃる事とおもいます。
子供たちは、“えーっ!あしたから学校”なんて叫んでましたが...。
まだまだ暑い日が続きそうです。熱中症対策を忘れずに気をつけてください。
お薬きらいなお子さんに薬を飲ませるコツ
についてお知らせします。
***********************
【コツ その1】
薬を水で練って、お団子にして口の中にいれる。
***********************
1.おちょこ大の器に水を入れて、その水をいったん捨ててから薬を入れて、
指で練るとちょうど飲み頃のお団子になります。
2.お団子にした薬を、上あごにつけるように、口の中にいれます。
***********************
【コツ その2】
薬をジュースや食べ物に混ぜる
***********************
1.りんごジュース、ぶどうジュースは、薬の味がわかりにくくなります。
子供の様子をみながら飲みきれる量に混ぜて飲ませます。
2.アイスクリームに混ぜます。
3.ピンクなど色がついた薬なら、イチゴやブルーベリーの入ったフルーツヨーグルトに混ぜるといいですよ。
★ポイント★
あせらず、おこらず、ほめまくる!
どうぞお試しください!!
Posted by 医療法人竜門堂 at 15:48│Comments(0)
│毛利医院
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。